このページの本文へ
ページの先頭です。

「ROAD TO SHINE/インド・デジタル人材と実現するDX」(第60回イノベーショントーク)【終了しました】

印刷用ページを表示する掲載日2020年12月25日

風景

「ROAD TO SHINE」とは, これまでの世界を大きく変えつつあるデジタルトランスフォーメーションの本質を捉え,そのインパクトを広島の産業において形にすることを目的に,世界有数のデジタルトランスフォーメーション大国・インドと広島県をつないで行われる共同のプログラムです。
このたび,本プログラムのキックオフイベントとして,第60回イノベーショントーク「ROAD TO SHINE/インド・デジタル人材と実現するDX」を開催します。

イノベーショントーク・チラシ (PDFファイル)(1.28MB) ROADToSHINEチラシ (PDFファイル)(1.13MB)

プログラム紹介

キックオフイベント

日時 : 令和3年1月20日(水曜日) 16:00 - 18:30
場所 : 株式会社ドリーム・アーツ(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー 6F)

イベント概要
◆第60回イノベーショントーク「ROAD TO SHINE/インド・デジタル人材と実現するDX」(16:00 - 17:00)
※オンライン開催

第60回イノベーショントーク参加申込フォーム
タイムスケジュール
16:00 - 16:05  オープニング
・登壇者
市川 文子(株式会社リ・パブリック 共同代表)

16:10 - 16:30 
【対談】 DX大国インドの最前線
・登壇者
Ravi  Narayan(T-HUB CEO 兼 Telangana州政府 CIO)
繁田  奈歩(株式会社インフォブリッジマーケティング&プロモーションズ 代表取締役)

16:30 - 16:55 
【パネルディスカッション】 グローバル化×DX時代に,地域企業は何をすべきか
・登壇者
村上 敬亮(経済産業省 中小企業庁 経営支援部長)
湯崎 英彦(広島県知事)
モデレーター : 市川 文子

◆参加企業とインドチームとの初顔合わせ(17:10 - 18:30)
※こちらについては関係者のみで行いますので聴講できません。あらかじめご了承ください。
登壇者紹介

市川さん

市川 文子
株式会社リ・パブリック 共同代表

広島県出身。慶應義塾大学大学院にて修士課程修了後、携帯事業メーカー・ノキアに入社(フィンランド)。世界各国でのフィールドワークから課題を起点とした製品やサービスの開発に従事。その後,博報堂イノベーションラボ研究員を経て,2013年株式会社リ・パブリックを創設。現在は持続可能なイノベーションをテーマに地域や組織における環境整備およびプロセス設計の研究・実践を手がける。グローバル・リサーチ・ネットワーク「Reach」日本代表。監訳に「シリアルイノベーター~非シリコンバレー型イノベーションの流儀」。

 

ラヴィさん

 

Ravi Narayan(ラヴィ ナラヤン)
T-HUB CEO(Chief Exective Officer)兼 Telangana州政府 CIO(Chief Innovation Officer)

連続起業家,投資家。インドのスタートアップ・イノベーション領域の第一人者として知られている。インド工科大学(IIT)マドラス校卒業後,南カリフォルニア大学にてMBAを取得。1992年より7年間,米国にてIBMをはじめとしたIT企業にシステムオペレーターやマネージャーとして勤務した後,VoIP領域でスタートアップを起業,同社売却を経験。2006年より自身の投資ファンドを立ち上げる他,2013年より5年間Microsoftのスタートアップ部門のGlobal Directorを歴任。2019年1月よりT-Hub CEO,2020年5月よりTelangana州政府のCIOに就任。
繁田さん 繁田 奈歩
株式会社インフォブリッジマーケティング&プロモーションズ
代表取締役

東京大学時代にインドを放浪し,旅行会社を設立。マーケティングリサーチ会社インフォプラント(現:マクロミル)の設立に加わる。同社役員となり,中国子会社を立ち上げる。同社がYahoo Japanの子会社となったのを機に独立し,インフォブリッジを設立。現在はインドを中心としたアジア各国でオンラインリサーチ&コンサルティング事業,農業や食に特化したスタートアップ支援などに取り組む。インド・デリー在住。
村上さん 村上 敬亮
経済産業省 中小企業庁 経営支援部長

1990年、通商産業省入省。湾岸危機対応,地球温暖化防止条約交渉,PL法立法作業などに従事。その後,10年にわたってIT政策に携わり,著作権条約交渉,e-Japan戦略の立案,Enterprise Architectureの普及などに従事。その後,クールジャパン戦略の立ち上げ,Cop15など地球温暖化防止条約交渉,再生可能エネルギーの固定価格買取制度の創設などを担当。また,2014年からは,6年間、国家戦略特区も含め,内閣官房・内閣府で,地方創生業務に従事。2020年7月に経済産業省に帰任し,中小企業庁経営支援部長に着任。
 知事

湯崎 英彦
広島県知事

1965年10月生,広島市佐伯区出身。東京大学法学部卒業,スタンフォード大学経営学修士(MBA)取得。1990年4月通商産業省入省,2000年3月通商産業省退官。同年,アッカ・ネットワークス設立,代表取締役副社長就任。通信の改革に取り組み,日本のインターネット基盤の確立に貢献。08年3月同社取締役退任,09年11月より現職。現在,3期目。

ワークショップ

■実施スケジュール

テーマ

開催日

場所 実施内容
アイデアを選ぶ 令和3年1月23日(土曜日) 株式会社ドリーム・アーツ(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー 6F) 課題を再考し,ソリューションとなるアイデアをふるいにかけるワーク
プロトタイプを創る 令和3年2月6日(土曜日) 株式会社ドリーム・アーツ(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー 6F) インドチームとコミュニケーションを進めながらのプロトタイピング
プロトタイプを修正する 令和3年2月20日(土曜日) イノベーション・ハブ・ひろしま Camps(広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F) プロトタイプを検証し、改善点を明確にしながら修正を繰り返します
デモデイ 令和3年3月6日(土曜日) 株式会社ドリーム・アーツ(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー 6F) 最終プレゼンテーション

主催・企画運営

主催 : 広島県
企画運営 : 株式会社リ・パブリック,株式会社インフォブリッジマーケティング&プロモーションズ

お問い合わせ

広島県商工労働局イノベーション推進チーム
電話:082-513-3353
Fax:082-223-2137
メール:syoinnov@pref.hiroshima.lg.jp
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?